教養の海を泳ぐ

駆け出しエンジニア

2019年を振り返って

最後の更新から半年以上経ってしまいました、反省ですねこれは...

書きたい気持ちはあったのですが、時間的余裕と心理的余裕がマッチしたタイミングがありませんでした。

ということで今年1年を振り返るやつをやりたいと思います。

今年は授業のコマが比較的少なかったので、時間を自分の思い通りに使うことが出来ました。

1月〜3月

1月の試験期間が終わった頃から警備ロボットのベンチャーPythonエンジニアのインターンをさせて頂くことになりました。これは今年の12月まで続けることになるのですが、自分が出来ることの幅が広がり、またとても多くのことを学ぶことが出来ました。上長にはとても感謝しています。

社会勉強をしようと思ってカフェバイトを始めたのもこの時期です。これは4ヶ月ほど続け、院試の勉強に集中しようと思って辞めました。初めての飲食でしたが、店の裏側を知ることができて良かったです(早起きが辛かった)。やはりほとんどの飲食チェーンが学生バイトによって支えられている現状はいささか異常だと感じました。特にカフェはオペレーションが複雑なので外国人を雇用するのも難しく、労働力を確保するためにはこの先大胆な改革を行わないとジリ貧だと思います。何故か心理的ハードルが下がり、カフェに入る頻度が上がってしまったのは誤算でした笑

また3月には研究室に配属され、卒業研究を始めました。ラズパイを触って、センサートラフィックの気持ちについて考えていました。

春休みに中国にへ一人旅したのも懐かしいです、中国語を復習しようと思ったのですがまだ出来ていません笑

ricky-ban.hatenablog.com

4月〜6月

募集があり、母校の高校で週1回のTAバイトを始めました。こういった形で母校に何か恩返しが出来るのは素直に嬉しいですね。

あとこの頃に、平日にバイトして土日は研究の進捗を産むというライフスタイルが確立されました。

ぼちぼち院試の勉強をしようと思って出題範囲の教科書を入手して読み始めたのもこの頃です。

7月〜9月

院試前はもちろん院試勉強をしつつ、しっかり週3で出社して働いていました。この頃の自分を褒めたい。

院試は無事、情報学環・学際情報学府の総合分析情報学コースより合格をいただきました。無事に卒業できれば進学できるはずです。

院試後の9月頭に高校同期達とベトナム(フエ・ダナン ・ホーチミン)に行ったのが最高でした。毎日ビールを飲んでました。二輪を借りて郊外まで運転したらすごい悪路で、帰りに前が見えないほどのスコールにあうし、友人たちの二輪はパンクするなどのハプニングもありました。ベトナムは2回目だったのですが楽しかったです!ダナンの宿のおっちゃんに良くしてもらったので、また会いに行きたい。

f:id:Ricky_Ban:20191231195916j:plain
ハン川に架かるドラゴンブリッジ

ここまでにある程度研究作業の進捗があったので、10月のNS研究会で発表させて頂くことになりました。9月はその論文提出があって、ベトナムから帰ってきてからはひたすら論文を書いていました。締切ギリギリにならないようにここで固く決心したのですが、結果として今卒論の締切に追われています。どうして...🤔

10月〜12月

研究会 開催プログラム - 2019-10-NS

NS研究会で名古屋に出張し発表しました。初めてのオーラルは緊張しましたが、良い経験を積むことが出来ました!

f:id:Ricky_Ban:20191231200407j:plain
名古屋駅地下で食べたひつまぶし

11月はひたすらバイトをしていました。

またTAバイトで、お世話になった先生から高校生にプログラミングの授業をする話を頂き、12月中旬にやりました。AI人材を育てるという野望があるので、来年も引き続きやっていきたいと思います。

そして最近の話ですが本郷にあるベンチャー企業でバイトを始めました。IoT関連で色々なことが出来そうなので、これからコミットしていきたいと思います。

あとは卒論ですね、NS研究会で発表した内容にさらに付け足す形で書いているのですが、ペースを上げて書き切りたいと思います。

その他

上で書いた以外にもリモートのアルバイトを2, 3個やっていて、起きている時間はほとんど研究かバイトをしている感じでした。頑張り過ぎ感もあったので、自分のケアを大事にしていきたいですね。あと運動不足をどうにかしたい。

今年は隙間の時間を見つけて映画館に通いました、今数えると53本観てました。まだまだ少ないので、来年はもうちょい観たいです。

さっきも映画納めで溝口健二監督作品の「山椒太夫」を観てきました、重厚感のあるストーリーで胸を打たれました。

それと本日22歳を迎えました、感慨深いですね。

皆さんよいお年を!