今年を振り返るやつやります!
2022年の振り返り
1~3月
この頃は、修論の提出と大学院修了を控えてバタバタしていました
1月頭に修論はなんとか提出できたものの、修了が確定するのは3月末だったので、果たして本当に大学院を修了できるのかずっと不安な日々を過ごしましたw
修論提出後は研究会発表の準備をしたり、それまで滞っていたバイト作業などをやりながらモラトリアム期間の最期を楽しみました
3月はサークル同期たちと別府に行って温泉巡りをしました、大学院生活の疲れが癒やされました
血の池地獄
そういえばurate君を訪ねてNAISTにも行きましたね、かっこいいアーチの写真貼っておきますね
NAISTのアーチ
蓋を開けてみるとちゃんと修了できていて、修士論文は専攻長賞も頂いたので良かったです!
ricky-ban.hatenablog.com
4~6月
社会人生活がスタートして、初めてのことだらけであたふたしていました
配属は内定者インターンをしていた時と同じチームだったので、研修らしい研修はなかったですが比較的スムーズに馴染むことができたと思います
久々に釣りしたいと思ったものの車がないとどこにも行けないので、ペーパードライバーから脱却するべく車の運転の練習を始めたのもこの頃でした
GWには日光の男体山に登りました、まだ雪が残っててアイゼン必須でしたが、雪化粧の素晴らしい眺望を味わうことができました
男体山から望む中禅寺湖
7~9月
3ヶ月経って、社会人生活に慣れてきたかな〜というのが7月でした
事業部の分社化が発表されてビックリしたのもこの頃でしたね
また、この頃は応用情報リベンジに向けて対策していました
1回目は寝坊、2回目は午後で落とされたので流石に今回で受かりたいなと思い、午前の詰め込みをした上で2次の問題演習もしっかりやりました
結果的に1次も2次も8割以上取れて危うげなく合格していたので、頑張って良かったです
8月には人生で2回目の富士山に登りました
残念ながらガスっててご来光は見えなかったのですが、霧が晴れた時に雲間から差し込む光が神々しくて感動しました
富士山頂より
自分はエリアトラウト(マス釣り)が好きなんですが、9月に前から行ってみたかった開成町水辺フォレストスプリングスに行きました
すごい気持ちの良い場所だっんですが、上級者向けの場所だったようで全く釣れずスキル不足を痛感しました😂
開成水辺フォレストスプリングスにて
10~12月
コロナにかかりました、とても辛かったです
ただの風邪にしては喉が痛すぎるな〜と思って寝込んでたら、コロナ陽性だったんですよね
みなさんもぜひお気をつけてください!
10月には有給を使って愛媛に遠征し、石鎚山に登りました
紅葉は若干シーズンを過ぎていたのですが、景色が素晴らしかったです!
石鎚山山頂からの眺め
人生で初めての四国上陸だったのですが、コンパクトに色々まとまっていてすごい楽しい場所だなと感じました、また行きたい
中高の時に登山キャンプで登った懐かしの金峰山にも登りました、眺めが最高でしたね〜
金峰山頂より
ちょうど昨日は釣り納めに行ってきて、40cmクラスのでかいアマダイを釣りました
ここまで大きいアマダイは人生初で、本命ではなかったんですが有終の美ということにしておきます!
デカアマダイ
2022年目標のFB
ricky-ban.hatenablog.com
・映画: 40本観る
今年は全然映画を見れませんでした、数えたら15本ぐらいでした
今年一番良かった映画についてはこちらの記事で触れてます
ricky-ban.hatenablog.com
来年はしっかり映画館に通いたいと思います
・開発: 自分の技術力を伸ばす
「社会人としてどこに自分の強みを持つか」という点については、とりあえず一人前のバックエンドエンジニアになろうということで、Web開発に関する書籍をよく読みました
ある程度はバックエンドエンジニアとしての足腰が固まったと思います
応用情報はちゃんとリベンジしたので、有言実行ということで笑
・英語
結局普段の業務で英語を使うことはなくなったんですが、なんとか英語力の低下を抑えたいところです
大学受験の時の貯金を切り崩している感じがするので、勉強の時間を確保しようと思います
・余裕のある人間になる
今年は結構趣味に振り切った1年でした
学生の頃は「何者でもない自分」から逃れるために生き急いでた感があったんですが、なりたかったWebエンジニアとしてのアイデンティティを得て、すごい生きやすくなりました
仕事も楽しいので、心に余裕ができてきました
車の運転に慣れてきて行動範囲が広がったのもすごい良かったです
引き続き楽しみながら、自分の出来ることを増やしていきたいと思います
2023年の目標はまた別の記事で書きます
それでは皆さん、よいお年をお迎えください!