教養の海を泳ぐ

駆け出しエンジニア

2024年を振り返って

駆け込みで2024年の振り返りやっていきます!

仕事

今年はWebエンジニア3年目として1年を過ごしてきた訳ですが、チームとしては1つのプロジェクトに腰を据えて取り組んでいました。

詳しくは書けないですが、既存のプロダクトに複雑なシステム連携を実装していかなければいけなかったので、割とチャレンジングでした。

試行錯誤しつつも、チームとしてどういうプロセス改善をすれば生産性が上がるか、に向き合えたのが良かったです。他にもドメイン駆動開発の知識や、複雑なシステムを手戻りなく実装するための工夫などが身につきました。

機会があって、この内容で登壇もしました。非常に緊張しましたが、良い経験になりました。

登壇する私

また10月に受けたDBスペシャリストに無事に合格できていたのも良かったです。

応用情報の貯金で午前Iは免除だったので、今回で決められて非常にハッピーでした。

プライベート

今年のハイライトといえば、ひょんなことから車を譲って頂いたことですね。

最近は車を所有する人は減っているらしく、自分もレンタカーでタイムズカーシェアによくお世話になっていたので、それで特に不満はなかったのですが、せっかくなので実際に車を所有する経験をしてみよう、という動機でした。

結果として、車について知らないことだらけだということを痛感し、非常に色々なことを学びました。また車に愛着も湧くものですね。

イカーを持つことで自分の行動圏が広がる、かつプライベート空間のままどこにも移動できるし、レンタカーと違って気軽に車を使えるのは素晴らしいと感じました。

実家に車で帰省できるようになったのも大変素晴らしいです。

帰省途中の西湘PAからの眺め

もちろん維持に多少お金はかかりますが、土日にしか乗らない私でも趣味の範疇と考えれば許容できるかなと思いました。

(家の近くの駐車場を探すのは大変でしたが)

また、今年も国内を中心に色々なところに旅行しました。誘って頂いた方には感謝です。

  • 富山

住宅地の背後に望む立山連峰

二ツ亀からの眺め

はるかな尾瀬、遠い空

実は尾瀬に車で行った帰りにブレーキが効かなくなって大変だったのも今では笑い話です。自動車保険に入っていて良かった。

運ばれるマイカ

来年の目標

今年悔やまれるのは、ほとんど技術書しか読書できなかったことです。

プログラマーとして技術書を読んで自己研鑽を積むのは当然のことではありますが、インプットが偏って現在進行形で薄っぺらい人間になっている気がします。

昔はもっと映画も見ていたのに、映画館から足が遠のいてしまいました。

教養学部卒で学士をもらったという矜持もあるので、来年は前のめりに自分自身をカルティベートして教養を深めていくことを心がけたいです。

最後に

来年も最高の1年にしていきましょう。

2025年もよろしくお願いします!